低体温には温めのお風呂も効果があるようです。
ただし、温めのお湯にゆっくり浸かると効果があるみたい。
ぬるいお湯にゆっくり浸かると体の内部(芯)まで温まるからだそうです。
副交感神経の働きで血管が広がり、血流が増え、体が温まるからだそうです。
確かに、温めのお湯にゆっくり浸かるとリラックスもしますよね。
気持良い事って体に良いって事なのかな??
夏の暑いときや、忙しいときはシャワーで済ませてしまう事も多いですが
時間があるときは温めのお湯にゆっくり入るようにしています。
でも、長時間は難しいので10分~20分くらいです。
はっきりいって20分で限界です。
■ぬるめのお湯って??
ちょうどいいお風呂の温度は体温+4度位だそうです。
僕の場合は39度~40度くらいになります。
■ゆっくりって??
普通に入るなら10分以上、半身好浴なら30分位が目安みたいです。
■熱いお風呂はダメ!!
熱いお湯は体の表面は温まりますが、長く入っていられないので結局芯まで温まらないそうです。
交感神経が刺激されてリラックスできないみたい・・・。
また、心臓に負担がかかったりするそうです。
江戸っ子じゃななくて良かった~(笑)。
■シャワーだけもダメ!!
シャワーだけも冷えの改善にはならないようです。
結局体が温まらないからでしょうね。
地震や災害時に雨水を活用する??
17 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿